世界遺産相倉合掌つくりとスクエアの和傘
こんばんは、和傘明兎(minnto)です。。。。今日の和傘は、骨数48本の蛇の目傘『スクエア』です。。。今日は、城端で糸を、五箇山で和紙の仕入れをした帰りに世界遺産である相倉の合掌つくりを見に行ってきました。お供は、お気に入りの和傘『スクエア』です。この細工傘は、私が切り絵を始めて2本目の作。。。1本目の切り絵はワンポイントのひょうたんでしたが、岐阜の社長さんのように藤模様の連続技をやってみたかったけどそれ...
初お披露目 和傘『明兎の輪』
こんばんは、和傘明兎(minto)です。。。今日の和傘は、初お披露目 師匠に命名して頂いた『明兎の輪』です。。。金沢和傘の松田さんが作っている月奴の月の部分が輪っかになっているスタイルとでもいいましょうか?昔は、こんな図案があったと松田さんから以前お聞きしていてずっと作りたいと思っていた形。。。師匠と試行錯誤の末やっとできたものです。。。金沢能楽美術館のミュージアムグッズを作成するにあたり今回のお題の『...
差し掛け傘つま折れ二尺五寸 修復
こんばんは、明兎(minto)です。。。今日の和傘は、二尺五寸の差し掛け傘です。お茶会によく見かける野点傘、傘の先が曲がっているつま折れ傘です。松田さんとお話をしていると和傘の修復の話をよく聞きます。各地方にお祭りで大きな和傘を使っているようで、そんなお祭りの和傘は、地元の方がこれがなかったら祭りが始まらない!ということで、とても大切にしていると言われます。もちろん、普通の和傘も、よく使っている方は破れ...