射水市茶屋町祭礼傘 修復
こんにちは明兎です。
今日の金沢は暑い?桜は一気に膨らむかも?

夏の終わりに、お隣富山県射水町のお祭の傘の修復をお願いされました。
いつもお世話になっている、城端曳山会館の館長さんからにご紹介とのこと。

春、この傘がないと祭りが始まらないんだよ
500年も続く祭りなんだよと

地元の方はどこも熱いですね。そんな声にお応えしたくって
修復の傘の仕事は絶対にやりたい仕事です。

預かりの傘は2尺5寸なのに70軒もの骨数
和傘は骨数が多いほど高級になります。
先人が大祭を大切にされていたことを思います。
さて、預かった傘は、採寸をし、かがり糸をすべて外し、
軒糸も切って、お風呂に入れます、

竹骨からゆっくり和紙を外し、ろくろから一本、一本、外して綺麗にします。

バラバラになったら、新しい糸で、やっと、スタートです。

つなぎをし


間くわりをして

軒紙を張り
中置紙を張って

平紙

天井紙と張っていきます。

傘を畳んで


油を引き
漆をかけて


かがり糸をつけ
水引幕を付ける


一つ一つしっかり仕事をし、約半年。
最後にパッと開いたとき、綺麗や~って自分でも思える♪

良い仕事をさせて頂けたと思えることに感謝です。
大祭がうまくいきますように祈ります。
今日の金沢は暑い?桜は一気に膨らむかも?

夏の終わりに、お隣富山県射水町のお祭の傘の修復をお願いされました。
いつもお世話になっている、城端曳山会館の館長さんからにご紹介とのこと。

春、この傘がないと祭りが始まらないんだよ
500年も続く祭りなんだよと

地元の方はどこも熱いですね。そんな声にお応えしたくって
修復の傘の仕事は絶対にやりたい仕事です。

預かりの傘は2尺5寸なのに70軒もの骨数
和傘は骨数が多いほど高級になります。
先人が大祭を大切にされていたことを思います。
さて、預かった傘は、採寸をし、かがり糸をすべて外し、
軒糸も切って、お風呂に入れます、

竹骨からゆっくり和紙を外し、ろくろから一本、一本、外して綺麗にします。

バラバラになったら、新しい糸で、やっと、スタートです。

つなぎをし


間くわりをして

軒紙を張り
中置紙を張って

平紙

天井紙と張っていきます。

傘を畳んで


油を引き
漆をかけて


かがり糸をつけ
水引幕を付ける


一つ一つしっかり仕事をし、約半年。
最後にパッと開いたとき、綺麗や~って自分でも思える♪

良い仕事をさせて頂けたと思えることに感謝です。
大祭がうまくいきますように祈ります。
- 関連記事
-
- 射水市茶屋町祭礼傘 修復
- 雨庵 金沢様の和傘を作りました。
- 和傘の修復 ~金沢湯涌江戸村の番傘~