かがり~金沢では千鳥かけといいます~
Categoryかがり
こんにちは、明兎です。
皆さん、お元気ですか?お家時間楽しみたいですね。

(金沢の千鳥かけ~各名称)
和傘を開くと内側にある色糸にわぁ~っと誰もが驚嘆の声を出してくれます。
私が一番クスっとなる瞬間です。

(すたーと)

(手元巻き)
この糸は、かがりとか、かがり糸とか呼ばれ、金沢では全体のことも千鳥かけと言います。
かがりは装飾のためではなく、傘の補強のために施されています。


(二段目)
さて、歌舞伎の助六、役者さんが傘をすっと回してパッと開く!
和傘を持っていただくと、良く真似をされそうになりますが、
いかんせん、絶対にやめてください。傘が壊れます!


(三段目)
歌舞伎の傘は、役者さんが演舞するために作られております。
顔が良く見えるようにはじきは高くし、傘は大きく開き
和紙の張り方等も余裕を持って張ります。

(四段目)
さて、かがりは?
昔の傘を見てみると、この網のような糸掛けを金沢では千鳥かけ、
岐阜ではかすみという意匠ですが
普段は骨を一本飛ばしに上下にかけるのですが、


2本飛ばしもあり、


もっと古いのは3本も4本も飛ばしておりました。
さて、仕事を簡略化するために?、材料がもったいないから飛ばしたのはか不明?

(閉じるとフワフワになってきます)
流石に、3本も4本も飛ばすとモタモタになりそうで、
今回はいつもの一本飛ばしと

2本飛ばしを行ってみました。

雰囲気もなんとなく違いますね。
さて、傘のためにはどちらが良いのでしょうか?
???がいっぱいの和傘作業です。
聞きたくても聞けない名人たちの声ですが。。。

白波五人衆
個々が見栄を切るとき、大きな人も小さな人も
太っている人も、のっぽの人も
それぞれが一番に見えるように、昔はその人の腕の長さ等を
考えながら、その人のための傘を作ったもんや~
ファンがごひいきさんのために特別にこさえたもんや~

古き傘を見ると、そんな声がまだまだ聞こえてきそうな気がします。
皆さん、お元気ですか?お家時間楽しみたいですね。

(金沢の千鳥かけ~各名称)
和傘を開くと内側にある色糸にわぁ~っと誰もが驚嘆の声を出してくれます。
私が一番クスっとなる瞬間です。

(すたーと)

(手元巻き)
この糸は、かがりとか、かがり糸とか呼ばれ、金沢では全体のことも千鳥かけと言います。
かがりは装飾のためではなく、傘の補強のために施されています。


(二段目)
さて、歌舞伎の助六、役者さんが傘をすっと回してパッと開く!
和傘を持っていただくと、良く真似をされそうになりますが、
いかんせん、絶対にやめてください。傘が壊れます!


(三段目)
歌舞伎の傘は、役者さんが演舞するために作られております。
顔が良く見えるようにはじきは高くし、傘は大きく開き
和紙の張り方等も余裕を持って張ります。

(四段目)
さて、かがりは?
昔の傘を見てみると、この網のような糸掛けを金沢では千鳥かけ、
岐阜ではかすみという意匠ですが
普段は骨を一本飛ばしに上下にかけるのですが、


2本飛ばしもあり、


もっと古いのは3本も4本も飛ばしておりました。
さて、仕事を簡略化するために?、材料がもったいないから飛ばしたのはか不明?

(閉じるとフワフワになってきます)
流石に、3本も4本も飛ばすとモタモタになりそうで、
今回はいつもの一本飛ばしと

2本飛ばしを行ってみました。

雰囲気もなんとなく違いますね。
さて、傘のためにはどちらが良いのでしょうか?
???がいっぱいの和傘作業です。
聞きたくても聞けない名人たちの声ですが。。。

白波五人衆
個々が見栄を切るとき、大きな人も小さな人も
太っている人も、のっぽの人も
それぞれが一番に見えるように、昔はその人の腕の長さ等を
考えながら、その人のための傘を作ったもんや~
ファンがごひいきさんのために特別にこさえたもんや~

古き傘を見ると、そんな声がまだまだ聞こえてきそうな気がします。
- 関連記事
-
- かがり~金沢では千鳥かけといいます~
- 第一回金沢湯涌江戸村 和傘製作講座スタートしました♪
- 和傘のある風景を金沢に・・・ IN 金沢クラフト広坂 2
スポンサーサイト